ドゥームズデイ:ラストサバイバーのジェネシス戦争は2024年6月のアップデートで新たに追加されたイベントです。4つの同盟で建物の占領を争い。上位2つの同盟が次のリング(戦場)へと進む5日間、または3日間続く勝ち抜き戦になります。(5日間の戦闘の場合は登録とマッチを含めると7日間)
ジェネシス戦争の登録条件と参加資格
登録条件
ジェネシス戦争には登録期間があり、同盟は次の条件を満たしている必要があります。
シェルターレベル20以上のアクティブメンバーが40人以上
この条件を満たしている同盟は戦力でランク付けされトップ1~32の同盟はエイベックス・ウォーゾーンへ、トップ33~256の同盟はエリートウォーゾーンへ、トップ257~2000の同盟はフィアレス・ウォーゾーンに進みます。
参加資格
ジェネシス戦争の参加資格は以下の通りです。
戦場に参加できるのは、シェルターレベル11以上の司令官
シェルターレベル11未満の場合は参加できません。
ジェネシス戦争の進め方
ジェネシス戦争の主な目的は中央にある建物を占領して占領ポイントを獲得することです。これを4つの同盟で争います。ジェネシス戦争は現時点では5日間続く場合と3日間続く場合があります。どちらの場合でも勝敗は1日ごとに決定され、1日のうちに占領ポイントを多く獲得した上位2つの同盟が勝利扱いになり次のリング(戦場)に進みます。そして最終日に最も内側のリングに勝ち上がった4つの同盟は1位を争うことになります。(最も内側のリングでは1~4位で順位付けされますが、それ以外のリングは上位2の同盟が勝利扱いになり、内側のリングに進むことができます。)
見張り台を修理し領土を拡大させて中央まで進む
マップの中央にある建物まで進むにはマップにある見張り台を修理して領土を拡大させていきます。見張り台にはT5のゾンビが駐屯しているためこれを同盟メンバーと協力して倒すことで見張り台は自動的に修理されます。修理時間は10分です。同盟がT4兵士しか持っていない場合でもラリーして力を合わせればゾンビに勝つことができます。
サイエンスハブと防衛ステーションの占領




ジェネシス戦争は中央にある「防衛ステーション」と「サイエンスハブ」を占領すると初回占領ポイントを獲得でき、占領しつづけることでさらに占領ポイントを稼ぐことができます。そして、この占領ポイントでジェネシス戦争の勝敗が決定されます。(引き分けの場合は同盟評価順で順位が決定されるようですが詳細は不明です。)これらの建物は日本時間の22時と6時に解放され1時間後に保護状態に戻ります。
ジェネシス戦争で勝利した上位2つの同盟は次のリング(戦場)に進みます。負けた同盟は次のリングには進めず、また同じリングで戦うことになります。最も内側のリングでは1~4位の順位付けがされます。

3つのマップ
ジェネシス戦争には3つのマップが存在し1日ごとにマップが変わります。マップは「ハブ・バトル」「ツイン・レゾナンス」「タクティカルストライク」という3つのマップがあります。いずれも「サイエンスハブ」と「防衛ステーション」を占領するという主目的に違いはありませんが、それぞれ若干ルールが異なるため詳しくはゲーム内でマップ情報を参照してください。
例えば「ツイン・レゾナンス」を例にあげると、”同盟が片方のサイエンスハブしか占領してない場合はサイエンスハブに駐屯している部隊がサイエンスハブからダメージを受け続ける”というルールがあります。このルールの場合、駐屯部隊が0になるとサイエンスハブのゾンビが復活してしまい、再び中立状態に戻ります。
敵兵士やゾンビを倒して個人ポイントを稼ぎ段階報酬を受け取る
ジェネシス戦争でも諸島レイドと同じように個人ポイント稼ぐと段階報酬を受け取ることができます。この個人ポイントはさきほどの占領ポイントとは違いますので注意してください。以下が個人ポイントの一覧表です。これらのポイントを獲得すると「戦争への備え」という項目から報酬を受け取ることができます。主に兵装関係の報酬になっています。


ジェネシス戦争の特殊ルール
スーパーレスキュー

ジェネシス戦争のイベント中は病院の容量が2倍になり、さらに「スーパーレスキュー」という特殊ルールがあります。スーパーレスキューは重傷兵士や死亡した兵士の一部が1日ごとに返還されます。
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | |
重症兵士の救助割合 | 45% | 45% | 45% | 65% | 65% |
救急ステーションにいる 兵士の救助割合 | 80% | 80% | 80% | 100% | 100% |
兵士が重症になってもその一部はサーバーリセットの時間に返還されるので戦闘を楽しむことができます。救急ステーションの兵士については100%返還される日がありますが、これは死亡した兵士の全てが救助されるという意味ではありません。死亡して救急ステーションに入る兵士が85%なので、救急ステーションに送られた85%の兵士が100%返還されるという意味なので注意してください。つまり攻城で死亡した一部の兵士は返ってこないということです。ちなみに1日目と書いていますが、実際は登録とマッチング期間があるため戦闘開始は3日目になります。わかりやすくするためにここでは戦闘が開始した日を1日目としています。
ジェネシス戦争の報酬
ジェネシス戦争の同盟報酬は1日ごとに貰える進歩報酬とイベント終了時に貰える勝利数に基づいた報酬があります。勝ったほうが良い報酬を貰えますが、実は一回も勝てなくても報酬は貰えます。


個人報酬はさきほど書いた「戦争への備え」などの個人ミッションを消化することで獲得することができます。
ジェネシス戦争をプレイした感想
ジェネシス戦争は見張り台を修理して進めていくのですが、見張り台の駐屯ゾンビがT5部隊サイズ300万ほどなのでT4しか持ってない同盟だと中央まで進むのも一苦労です。わたしの場合はまさにT4しかもっていない同盟だったのでほとんど勝つことができませんでした。一応T4だけでも力を合わせれば中央まで進むことはできますがサイエンスハブの占領はかなり難しいと思います。防衛ステーションはなんとか占領できます。
ジェネシス戦争はマッチングに問題があり、一部では不評の声も散見されました。同盟戦力だけでマッチングされるため、例えばT4しか持っていない多人数の同盟とT5を持っている少数精鋭の同盟でマッチングされると勝負をはじめる前から負けが見えているような状況になってしまいます。ですのでこのマッチングの問題が解消されると楽しいイベントになるのかなと思いました。また参加者が少ないため思うように進めることができず、こちらも諸島レイドに比べるとジェネシス戦争に魅力を感じているプレイヤーが少ないのかもしれません。マッチングの問題を克服するには同盟戦力の調整も重要です。
ジェネシス戦争まとめ
ジェネシス戦争をまとめると勝ち抜き戦になります。マッチングがうまくいくと面白いですが、うまくいっていない場合は勝つのが難しくなることがあります。あとは弱い戦力が集まってできた巨大な同盟の場合は人が集まらないと思うように進めることができず勝つのが難しくなるでしょう。また見張り台のゾンビが強いので中級者~向けのイベントとも言えるでしょう。
現時点ではドゥームズデイの運営がジェネシス戦争に関してフィードバックを集めており、今後仕様が大幅に変更される可能性もあります。
コメント
2024年7月のアップデートでジェネシス戦争のルールが変更された
・5リングは廃止され3リングに固定化されたことにより戦闘が3日間のみになった
・中央建物の解放時間の変更→4:00UTCと14:00UTCの2回(最も内側のリングは午前14:00UTC一回のみ)
・ラリー時間の短縮→最短2分
2024年9月のアップデートにより、またジェネシスのルールが変更された。
・チェーンソーゾンビはJST13時とJST17時に出現し、これを倒すと同盟ポイントを獲得できるようになった。また、コマンダーチェーンソーを倒すと必ずスーパーウェポンを入手できるようになった。
・サイエンスハブの解放時間が変更された。サイエンスハブはJST23時に解放され90分戦闘が続くようになった。
2025年1月のアップデートでジェネシスの戦闘時間が変更されました。
サイエンスハブの解放時間はJST23時ですが、戦闘時間が90分から60分に短縮されました。