闇の戦争:ミステリー・レジェンド ポイ活攻略 タウンセンターレベル19は20日程度でクリアできる

スポンサーリンク
闇の戦争 タウンセンターレベル19 ポイ活攻略
スポンサーリンク

闇の戦争ってどんなゲーム?

ヴァンパイア、獣人、ハンター、ウィザード。彼らは闇に生まれ、神秘に包まれている存在。科学技術が進歩した現代社会で、彼らは長らく眠っていたが、今こそ目覚めるべき時だ。

お好みの種族を選び、そのリーダーになり、サバイバーたちを集めて権力の王座を目指して戦え。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.allstarunion.nod.jp&hl=ja

闇の戦争:ミステリー・レジェンドは典型的な城ゲーになります。ストーリーは現代社会に謎の隕石が降ってくるところからはじまり、その隕石の力でヴァンパイア、獣人、ハンター、ウィザードなどが眠りから目覚めて、その怪物が主人公となり世界制覇を目指すというものです。

開発元は「StarFortune」という会社ですが、どこの国の会社なのかは調べても出てきませんでした。StarFortune社ですが、こちらは「ムーンライズ」というゲームも作っていて、闇の戦争はムーンライズとシステムもデザインもほとんど一緒です。そのためムーンライズをやったことがある人にはかなりプレイしやすいゲームなのかなと思います。そして、闇の戦争は縦画面の城ゲーになります。ちなみに「立ち上がれ!アリ帝国」ともゲームシステムはほとんど一緒です。

闇の戦争 30日以内にタウンセンターレベル19のポイ活はやる価値あり?

闇の戦争 30日以内にタウンセンターレベル19のポイ活は”やる価値があるかどうかは微妙なライン”になります。タウンセンターレベル19はクリアに20日程度かかりますが単価は1500円程度なので、やるかどうかはちょっと検討の余地があるかなと思います。

金額サイト案件
1,755円ちょびリッチ闇の戦争:ミステリー・レジェンド
1,710円モッピー闇の戦争:ミステリー・レジェンド
1,685円PowlAnd_闇の戦争:ミステリー・レジェンド_タウンセンターレベル19到達
2024年4月時点での闇の戦争:ミステリー・レジェンド案件比較

リアルタイムの案件比較については「りあ得(仮)」をご利用ください。

闇の戦争:ミステリー・レジェンドのゲーム画面の見かた

初めてプレイする人向けにゲーム画面の見かたをご紹介します。

  • ①行軍キュー: 部隊の行軍(進軍)状況を確認することができます
  • ②研究キュー: 研究中か確認することができます
  • ③建設キュー: 研究中か確認することができます。
  • ④メール: 戦闘結果、資源採集報告、システムメール、同盟のメールなどを確認できます。
  • ⑤バッグ: 自分が持っているアイテムを見ることができます。隊列加速はバッグから使います。
  • ⑥同盟: 同盟の様々な情報を確認できます。同盟ショップもここにあります。同盟メンバーからの残りヘルプ回数もここからみることができます。
  • ⑦訓練ショートカット: あまり使いませんが訓練所へのショートカットです。

バッグ、メール、同盟はよくアクセスするコンテンツであるにも関わらすメニューが開閉式になっており若干わかりにくいです。

闇の戦争:ミステリー・レジェンド 用語解説

初めてプレイする人向けに用語や施設について解説します。

闇の戦争:ミステリー・レジェンド用語解説
  • タウンセンター: 本部になります。こちらをレベル19にするとポイ活案件達成になります。
  • 訓練所: 兵士を訓練する場所になります。兵種はウォーリア・シューター・ドライバーの3種類になります。資源採集や敵を討伐するには兵士とヒーローで部隊を編成し行軍させます。
  • 研究センター: 研究所になります。闇の戦争の研究センターは建設中でも研究することが可能です。
  • 酒場: 酒場はヒーローガチャをする施設になります。
  • 水晶鉱山: 水晶鉱山は中盤あたりで解放されるコンテンツで時間で水晶を採集して、その水晶をアイテムと交換できるものです。
  • 深淵要塞: 深淵要塞は「探索」を行う施設になります。「探索」は現在の部隊の強さで勝てるところまで敵と戦うもので、ステージをクリアに応じて報酬を獲得することができます。
  • 取引センター: 取引センターは一定時間経過するとやってくるショップです。スピードアップの主な入手先になります。取引センターはタウンセンターレベル14で解放されます。
  • 兵営: 部隊編成を記録できる施設になります。
  • 名望ホール: 名望ホールは名望クエストを行う施設になります。名望クエストとはマップ上に存在するミッションをこなすもので他の城ゲーでもよくみられるシステムです。名望クエストはマップ上からでもアイコンをタップするとアクセスできます。

この他にもいろいろ施設はありますが、基本は上記をおさえておけばいいと思います。

闇の戦争 タウンセンターレベル19 ポイ活攻略

タウンセンターレベル19 要件

タウンセンター条件資源(食料と水/魔昌/木材)
Lv.4守護者の像Lv.3
酒場Lv.1
3,640/‐/910
Lv.5守護者の像Lv.4
ウォーリア訓練所Lv.1
9,740/‐/2,440
Lv.6守護者の像Lv.521,460/12,070/5,370
Lv.7守護者の像Lv.6
伐採場Lv.3
47,050/26,470/11,760
Lv.8守護者の像Lv.7
同盟ホールLv.5
88,030/49,520/22,000
Lv.9守護者の像Lv.8
浄水場Lv.7
151,910/85,450/37,970
Lv.10守護者の像Lv.9
市場Lv.7
(伐採場Lv.7)
244,430/134,490/61,100
Lv.11守護者の像Lv.10
研究センターLv.8
361,340/203,260/90,335
Lv.12守護者の像Lv.11
シューター訓練所Lv.8
(ウォーリア訓練所Lv.8)
555,650/312,560/138,910
Lv.13守護者の像Lv.12
魔能精錬所Lv.12
(魔昌鉱山Lv.12)
833,590/468,900/208,390
Lv.14守護者の像Lv.13
昇進兵営Lv.13
(訓練所Lv.13)
1,200,120/675,070/300,030
Lv.15守護者の像Lv.14
研究センターLv.14
1,666,310/937,300/416,570
Lv.16守護者の像Lv.15
市場Lv.15
2,183,900/1,228,450/545,970
Lv.17守護者の像Lv.16
シューター訓練所Lv.16
(ウォーリア訓練所Lv.16)
2,925,800/1,645,760/731,450
Lv.18守護者の像Lv.17
魔能精錬所Lv.17
(魔昌鉱山Lv.17)
3,893,280/2,189,970/973,320
Lv.19守護者の像Lv.18
同盟ホールLv.18
5,038,150/2,833,960/1,259,540
Lv.20守護者の像Lv.19
市場Lv.19
6,477,350/3,643,510/1,619,340
闇の戦争 タウンセンター要件

タウンセンターを建設するときは毎回食料と水が同じ量だけ必用になります。闇の戦争はわたしがプレイした感じだと資源不足になることはありませんでしたが、さぼりすぎるとおそらく資源が不足します。水が比較的不足しやすいため「水」を中心に採集することをおすすめします。

序盤

ゲーム開始時に主人公(怪物)を選ぶのですが、このときにヴァンパイアを選択しましょう。ヴァンパイアには建設速度+5%のバフがつくのでポイ活を有利に進めることができます。

闇の戦争 ミステリーレジェンド 主人公選択

主人公選択画面でヴァンパイアを選ぶと建設速度+5%のバフが付きます。

序盤はチャプターミッションに沿って進めていきます。英雄強化と兵士の訓練をしながら領地を開拓していきます。タウンセンターレベル9までは待ち時間がないので一気に進めることができます。タウンセンターレベル9までは1~2時間くらいで終わると思います。1日目はタウンセンターレベル10の着工で終わるイメージで良いと思います。序盤終了の区切りはタウンセンターレベル11到達かと思います。タウンセンターがレベル11になると進軍枠が3つになり3部隊を動かすことができるようになります。

デイリークエストはゲーム開始時には解放されておらず、チャプター9到達で解放されました。

中盤

わたしの場合は中盤開始あたりで、VIPレベルを6まで上げました。VIP6になると建設速度バフが+5%になります。中盤は建設で資源が不足することはありませんが、終盤で資源が足りなくなる可能性があるため資源採集は怠らないようにしましょう。タウンセンターレベル13あたりからはタウンセンターのレベルアップ条件になっている施設の建設もかなり時間がかかるようになるため、やることが少なくなってきます。他にできることは、チャプターミッションが残っていてクリアできそうなら消化するとよいでしょう。

名望ホールのミッションは必須ではありませんが、消化すると名望レベルというものが上がっていきます。名望レベル12になると「氏族」というコンテンツが解放され、この氏族には建設速度バフがつくためタウンセンターレベル19の早期達成に多少貢献します。

そのほかはタウンセンターがレベル15になると進軍枠が1つ増えて4部隊を動かせるようになります。そのためドライバー兵士の訓練を怠らないようにしましょう。

終盤

終盤は作業がルーティン化してきて建設待ちが長めになってくるので作業量も少なくなってきます。そのためイベントの消化を意識するとよいと思います。イベントの中には同盟メンバーと協力して行うものもありますのでチェックしておくとよいでしょう。

資源に関しては終盤で不足することはありませんでした。リーバーや雑魚敵を倒すと戦利品で資源も手に入るので、そのおかげで資源が貯まったようでした(資源のアイテムが知らない間に結構貯まります)ただし資源採集をさぼりすぎると資源不足になる可能性があるため、とりあえずゲームから離れるときに部隊を採集に出しておくのがよいと思います。

スピードアップ

スピードアップアイテムに関しては「デイリークエスト」や「イベントセンター」で入手できます。序盤に関してはチャプターを進めていくと大量のスピードアップアイテムが入手できます。研究は研究センターに建設速度バフの研究項目がないためスピードアップに影響しません。ただし、経済の項目に資源採集速度アップの研究項目があるので、そちらを優先して研究するようにしましょう。そのほかのスピードアップの主な入手先は次を見てください。

VIPショップ

他の大量にスピードアップアイテムを入手できる場所は「VIPショップ」になります。VIPショップにはスピードアップアイテムが-50%OFFで売られているので、購入できるようになるまでVIPをあげたほうがよいと思います。VIP6まで上げる一応建設速度バフがつくようになりますが、タウンセンターレベル19程度ではVIP6まであげるかどうかは判断の余地があると思います。

闇の戦争 ミステリーレジェンド VIPショップ

VIPショップでは資源やスピードアップアイテムが割引された状態で購入することができます。VIPを何レベルまであげたらスピードアップアイテムを買えるかは忘れましたが、スピードアップを買えるVIPレベルまであげるとよいでしょう。

取引センター

取引センターは一定時間おきに去来するショップで名のある城ゲーではたまに見かけるシステムです。取引センターはタウンセンターがレベル14になると解放されます。闇の戦争はわりとジェムが溜まりやすいので、スピードアップアイテムが売っていたら買って良しです。

水晶鉱山

水晶鉱山はとりあえず稼働させておけば時間で水晶を獲得でき、それをアイテムと交換できるものです。いつ解放されたかはちょっと忘れましたが、中盤あたりで利用できるようになると思います。水晶ショップに1時間加速が売っているので少しだけ建設速度アップに貢献します。占領するときは「クイック占領」という機能がありますのでそれを使えば空いている水晶鉱山を自動的に占領してくれます。

隊列加速

闇の戦争には他の城ゲーではあまりみかけない「隊列加速」というスピードアップアイテムが実装されています。こちらは建設キュー全体を加速するアイテムになります。たとえば、1時間の隊列加速アイテムを使用すると建設キュー全体が1時間短縮されます。隊列加速アイテムは普通のスピードアップアイテムと同じように使うのではなく、バッグから使用します。もしバッグの中に隊列加速があったら適切なタイミングで使いましょう。

闇の戦争 ミステリーレジェンド 隊列加速

隊列加速は建設キュー全体を加速するため施設2つが建設中の時に使う

資源採集

資源採集量をあげるには、部隊出征上限をあげる必用があります。部隊出征上限とは1部隊で連れていける兵士の上限になります。この部隊出征上限はすぐに簡単にあがるようなものではなくヒーローのレベルアップやスキルレベルアップで上限が上がっていきますのでコツコツとヒーローをレベルアップさせていくしかありません。ただVIP5の特典で出生上限が+10kになりますのでVIP5に上げるのはありだと思います。

資源に関しては、序盤~中盤は不足することはありませんが終盤に不足する可能性があるため、序盤からドライバー兵士の訓練を怠らないようにして、複数部隊でたくさんの資源を集められる状態にもっていく必要があります。そのほかに意識したほうがよいことは「採集ボーナス」という資源採集速度が+50%になるアイテムを常に使用することです。「採集ボーナス」は「取引センター」でたまに売っているので売っていたら買いましょう。

ドライバー兵士について

ドライバー兵士は資源採集が得意な兵士になります。この理由は他の兵種に比べて「積載量」が多いためです。積載量が多いということは1人の兵士に対して資源をより多く運ぶことができるということになります。しかし、このドライバー兵士についてはステータスに罠があり、ランク1とランク2のドライバーで積載量は変わりません。またランク3のドライバーに至っては積載量が逆に下がります。そのためドライバー兵士を訓練するときは「ランク1」の兵士を訓練したほうが資源採集でより多くの資源を集められるということになります。タウンセンターレベル11・レベル15で進軍枠が1つ増えるため4部隊で資源地を空にできるようにするためには、最初の目標をランク1のドライバー兵士10000人を訓練するのがよいと思います。十分に資源が集められるようになったら好きな兵士を育ててよいと思います。

ジェムの使い道

ジェムの使い道は色々あるのですが、わたしの場合はVIPのレベル上げに使いました。闇の戦争は比較的ジェムが溜まりやすいゲームシステムになっているのでVIP6まであげてもジェムは余ります。余ったジェムは「VIPショップ」と「取引センター」でスピードアップアイテムの購入にあてました。同じくVIPショップには資源も売っているのですが、闇の戦争の場合は建設時間がかなりかかるので、スピードアップアイテムを買ったほうがよいと判断しました。ちなみにVIPショップは週一で在庫が復活します。

VIP

闇の戦争のVIPは0からはじまります。VIPレベルをあげると様々なバフがつくようになりますが、ポイ活においては建設速度が重要になります。しかし、建設速度バフがつくようになるVIPレベルは6からになっているのでVIPレベルをあげるかどうかは検討の余地があると思います。わたしの場合は、物は試しということでVIPをあげれるところまであげてみました。VIPレベルをあげるにはVIPポイントが必要で毎日のログインで獲得することはできますが、一気にレベルを上げたい場合はジェムを使用してVIPポイントを購入します。

VIPレベル必用VIPポイント注目バフ
1100探索収益からヒーローEXPを追加獲得+5%
2400デイリークイック探索の回数+1
3 500資源採集速度+5%
41000研究速度+5%
51000資源採集速度+10%・出征上限+10k
62000建設速度+5%
闇の戦争 VIPレベルと必要VIPポイント

VIP6までに必要なVIPポイントはトータルで5000VIPポイント必用になりますが、VIPポイントを購入するときはジェムは2倍消費します。つまりVIP6まであげるには1万ジェムが必要になります。1万ジェムは序盤終了時までに溜まりますので、一応無課金でもVIP6まで上げることは可能です。ちなみに建設速度バフがつくVIP6に目がいきがちですが、VIP5の出征上限+10kの効果が結構でかいです。闇の戦争はヒーローのレベルをあげていってもなかなか出征上限があがらないため、+10kは費用対効果が高いと思います。出征上限があがるとどうなるかと言うと、一度に連れていける兵士の数が増えるため、1回で大量の資源を入手できるということになります。つまり、資源採集でこまめに行軍させる必要がなくなるためログイン回数を減らすことができます。

活発な同盟に入る

同盟は直接的にスピードアップを入手できるわけではありませんが、集結イベントの消化や同盟イベントでスピードアップが入手できますので、活発な同盟を選んだほうがよいでしょう。他には同盟ギフトで少量の資源が入手できます。また、ヘルプや技術寄付を行うことで貢献度に応じてアイテムを獲得でき、この中には少量のジェムが含まれています。また、他のメンバーからヘルプを受けることで建設時間を短縮できるため、やはり活発な同盟に入った方がよいです。

同盟のチャットは初期状態で集結メッセージが表示されて読みにくいので非表示にしておきましょう。集結メッセージを非表示にするにはチャットの画面右上のボタンをタップして「チャット設定」をタップします。そして「同盟チャットにモンスターの集結メッセージを表示する」という項目をOFFにすれば集結メッセージを非表示にすることができます。

総括

闇の戦争 タウンセンターレベル19クリアにかかった日数は20日でした。

ゲームをクリアし終えての総括ですが、闇の戦争は資源はあまり不足せず、どちらかというとスピードアップのほうに気を配る必要があるという最近の城ゲーでは珍しいタイプでした。

わたしがプレイし終えて効率化できると思った点を挙げておきます。

  • VIP8にする → 中盤でメインクエストを消化すると大量のジェムが入手できるため、実はVIP8にすることができます。VIP8になるとVIPショップで「8時間加速」が購入できるため大幅に建設時間を短縮することができます。そのためできるだけはやくVIP8にするとクリアが早くなる可能性があります。
  • 同盟ホールを優先して建設 → 同盟ホールのレベルをあげるとヘルプ回数の上限が増えますので、ヘルプを使い切ることで建設時間を短縮することができます。序盤はあまり効果はありませんが中盤以降は建設に2日以上かかる施設もあるため、そこでヘルプが活きてきます(同盟ホールはどのみちタウンセンターレベル19の要件になっている。)

闇の戦争 ポイ活攻略 タウンセンターレベル19まとめ

闇の戦争:ミステリーレジェンド タウンセンターレベル19は多少時間はかかるものの、城ゲーとしての作業量は少なく、わりとクリアしやすかったです。ちなみにタウンセンターレベル19に着工した時点でモッピーのポイントが付与されました。

りあ得

コメント